パパの育休を充実したものにするためのおすすめの過ごし方のご紹介! 実際に7か月の育休を取ってみて、上手くいかなかったことや、実体験も交えながらご紹介していきます。
今回は「モンテッソーリ教育×マヤ暦」という本をレビューしてみようと思います! 二つの視点で育児を捉えることで、子どもの成長を最大限に引き出してくれる、そんな内容になっています。 上手くいかない時こそ染むといい本ですね!
今回は、幼稚園での様子をなかなか話してくれない息子のお話。共同生活の場でどんな暮らしぶりをしているのか、お友達と仲良くできているのか…。幼稚園の帰りにいった公園で、そんな環境での一面が見えた気がします。
ボクが、7か月におよぶ長期の育休を取得しようと思った理由についてお話していきます。 家族だけでなく、自分自身の成長のために…。
最近、息子が幼稚園ですぐに水遊びをしてしまうようで、いつも服を濡らして帰ってきます。 そこで、やりたいことを思いっきりできる環境を整えてみました! 子どもも満足できるし、やってはいけないことも教えることができて一石二鳥!
息子が絵を描くようになったのですが、とても独創的で、成長を感じました。 今回は、子どもの「興味」を伸ばして成長につなげるサポートについてお話します!
今回は、育児初心者の父親にオススメの育児本をご紹介! モンテッソーリ教育をベースにした本ですが、モンテッソーリ教育を知らない方でも読みやすく、実践しやすい内容です。 これで、子どもとの関わり方が変わるはず!?
今回は、男の子の謎の生態に迫る育児本、「才能がぐんぐん伸びる男の子の育て方」についてのお話です! 男の子の謎の行動に悩むお母さんはもちろん、父親にもおススメの一冊です。 男の子の良き理解者になれる父親にとって、読んでおいて損はない一冊。
子どもと公園に行くと、たまに気まずい思いをすることがあります。 おもちゃを譲ることができず、取り合いになるのです。 今回は、我が家で導入している方法をご紹介します。
男の子は、木の枝や石ころを拾い集める習性があります。 息子も最近、木の枝を拾いまくっています。 今回は、息子のちょっとしたエピソードと、拾ってきた木の枝の活用方法をご紹介します!
コーヒーミルは、子どもにとっては魅惑のアイテム。モンテッソーリ園でも実際に取り入れられている、コーヒーミルでの豆挽きについてのお話☆
今回は、「お家でできるモンテッソーリ教育」という事で、息子とシール貼りをやってみました! 材料も100均で手に入るし、発展形もいろいろできるので、おススメの遊びです!
簡単にできるストレスマネジメントの一つ、「筆記開示」というワークをご紹介します。 紙とペンさえあればできる簡単なものなので、一度お試しを!
育児をしていく上でイライラはつきもの。特に自我が芽生え始めると、もう爆発しそうになることも多々発生…。 そんな中で、我が家で行っているイライラ対策をご紹介します。 夫婦で話をすることで、イライラ解消だけでなく色んな発見があります。
息子のトイレトレーニングも佳境を迎えたのかと思いきや、我慢の限界まで耐えようとしてお漏らしをするという訳のわからない展開に…。 彼はギリギリマスターになれるのか!?
数を認識できるようになってきた息子が、何でも数えるようになってきました☆ 欲張りな息子と数字のお話です☆
ジニュニアシートの安全性を向上させてくれる「ISOFIX(アイソフィックス)」。 ISOFIX非対応のジュニアシートに取り付けることで、ISOFIX器具に固定できるグッズをご紹介します! コストを抑えて安全性を確保できるオススメグッズです☆
子どもの決断力・判断力を養うために、自分自身で「決める」練習をしてきました。 普段から意識はしているのですが、今回は息子主導でお出掛けしてきました!
こども達に人気の新幹線、「E5系」「E6系」にお得に乗車する方法をご紹介! 「シンカリオンてっぱくきっぷ」や自由席特急券でE6系に乗車する方法もご紹介します☆
あまり参加することのない自治会イベントですが、今回は、つきたてのお餅が食べたくて餅つき大会に参加してきました!! ボクたちも息子も、良い体験ができました!
福岡市の中心地、天神・中洲エリアで美味しいコーヒーが気軽に楽しめるお店「COFFEE COUNTY(コーヒーカウンティ)。 スタバやドトールなどでは味わえない本格コーヒーを楽しんできました☆
子連れで新幹線に乗ると、たくさんの荷物や、こどもが騒いで周りに気を遣ったり…。何かと大変な事が多いです。 そんな子連れ旅を少しでも快適に過ごして頂けるように、空いている新幹線の選び方をお伝えします!
子連れでの新幹線移動は、何かと大変です! 荷物にこどものぐずりに…。 今回は、子連れでの新幹線の旅が少しでも楽に楽しめる「コツ」をご紹介します!
福岡市東区にある人気のパン屋さん「フルフル風の森」。 少し早起きをして、のんびり美味しいモーニングをいただいてきました☆
指先を使う練習をすることで、手先が器用になり、脳へも良い刺激を与えることができ、こどもの成長を促すことができます! そんな指先遊びには、コストもかからないネジ遊びがオススメ!
息子(2歳5か月)のトイレトレーニングの途中経過です! 3歩進んで2歩下がって…。 先はまだまだ長いようです(笑)
お盆過ぎの志賀島(下馬ヶ浜海水浴場)へ行ってきました☆ クラゲが心配でしたが、楽しく遊んできました(*'ω'*)
あまり目立たないですが、実はとても快適なフェリー! こども連れの長距離移動にはもってこいの移動手段です! 今回は、そんなフェリーの魅力についてご紹介します☆
ボクがバイクに乗っていたころのお話。 バイクの楽しさ以上に、たくさんのつながりを得ることができました。 やっぱり趣味は楽しい!!
ハード系パンとめんたいフランスで有名なパンストック。 その2号店が中洲にオープン! コーヒーカウンティとのコラボ店で、美味しいコーヒーも楽しめるお店です。